fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01


夏コミ当選致しました!
上記画像の通り、8月14日土曜日・セ-31a「もこ屋」です。


 【夏コミ情報】大変お待たせ致しました。 

夏の出し物がようやく入稿も終わりましたので、遅くなりましたが最終更新です。
新刊、ならびに既刊の情報を下にずらっと書きますので、今回の記事は縦長になって
しまいますが…どうぞ最後までお付き合い下さいませ。

【まずは新刊】
c7801.jpg
ずるずるとのびている橙の本、3冊目です。本来ならば深く掘り下げる必要の無い所を
掘り下げてしまい、次はちょっと橙から脱線しそうな勢いになりました。うう。

【本文はこんな感じです。】
mimi301.jpg
mimi302.jpg
mimi303.jpg
いつも通りのゆるゆる。

【今回のおまけ】
c7802.jpg
おなじみのうちわとポリ袋を今回も先着ではありますが、新刊を購入して下さった方に
差し上げております。ささやかではありますが、どうぞ使ってやって下さいね。

既刊は、耳乃話1・2(橙の本)、もりもりもりやけ!(守矢本)が確実にあります。
ダンボールドーン!と送ってしまったので、他に何が入っていたか、ちょっと
不明なので、確実にダンボールに封入されているであろう本だけを記載しておきますね。

【今回も持ってゆきます】

youkansampless.jpg
あとは妖々缶も持ってゆきます。1回200円。ガチャガチャ形式なので、キャラクターは
選べませんです。ごめんなさい。
これが全部無くなったら次は…紅魔缶を作ろうかな、と思っておりますよー。
今回こそはちゃんと鍵持って行こうね…(前回忘れてガチャ機が稼動出来なかったのです)

【スケッチブックについて】
頒布物を購入して下さった先着5名様まで
スケッチブックをお受けさせて頂きます。


(私も他のサークルさんを見に行ったり、
おトイレ等の休憩を取りたいので、人数を制限させて頂いております。
勝手ではありますが、ご理解下さい。すみませんすみません…。)

また、スケッチブックが受けられる状態であるかはサークルブース内になるべく
掲げておきますので、チェックして頂けると嬉しいです。もし、解らない場合は
遠慮なくお声掛け下さいませ。

【ご一読下さい】


縦長になってしまいましたが、今回はこんな感じになります。
連日厳しい暑さが続きますのでコミケ当日は熱中症対策を万全に…!
水分・塩分・適度な休息を心掛けるように私も気をつけたいと思います。


それではあと数日後となりますが、元気な姿で皆さんとお会い出来る事を
楽しみにしております!また当日の会場にて!


スポンサーサイト




カテゴリ-【イベント情報】  コメント(0) top↑


+ Comment List +

 も、もう7月とか…。 
何も絵が無いのも寂しいので、落書きを。
魔女魔の3の表紙のつもりで描いた1枚です。
pacchusan.jpg

更新が滞りました…。御無沙汰しております。

胃痛の更新の後、空白の時間が大分ありましたが…何をしていたかと言うと


自動車の免許取得しておりました…。


ちみちみ通っていたので(実は入所事態は11月に入所していました)
教習所卒業まで7ヶ月も掛かりました。あ、あぶなかった…。
とりあえず、無事に本免試験もパスし免許を交付して頂きましたよー。

教習所通いが終わったので、やっとこ更新をしている次第であります。

上記画像の通り、今年の夏コミも無事にスペースを頂く事が出来ましたので
今は耳乃話の三冊目の原稿をモリモリ…ではありませんが、地道に執筆を
しております。本当はもりやけの本の2冊目も同時に発行したかったのですが
駆け込みのお願いをされてしまったので、これは10月の紅楼夢に発行出来たら
いいな、と考えております。


とりあえず、教習所は6月末(原稿が本格的に切羽詰る前)までに卒業したかったので
HPの更新を後回しにしてしまいました。ごめんなさい。

これからは夏の原稿1本で頑張ります。また、今月末もしくは来月頭に浮上し
夏コミの頒布物の最終的なお知らせの更新をしますね。


ちょっと前からtwitterをやっていて、日々のどうでもいい私の言動等は
そちらで吐き出しておりますので、生態を覗きたい方はお気軽にフォローどうぞ!
お友達だけでTLが追いきれない状態なので、こちらからフォローは出来ないのですが
@で頂いたつぶやきに関してはお返事致しますので!

それではまた、次の更新でお会いできれば!


カテゴリ-【お知らせとか】  コメント(0) top↑


+ Comment List +

 例大祭7にて発行予定の新刊内容について。 
御無沙汰どころじゃないですね…!こ、今年初めての更新?!Σ('ω'ノ)ノ さぼりすぎてて申し訳ないです…!御無沙汰しておりました、今回は例大祭で発行する新刊についての更新です。

一番上に諸々を画像で更新しましたので、こちらは新刊の本文内容をペタっと貼り付けてゆきたいと思います。今回の本はサクっと読める本なので、セリフ等はそのままにしてみました。こんな感じで、気を抜いて読める1冊です。

【もりもり もりやけ!本文サンプル】

守矢の皆さんがまったりとしている様を描いただけの本です。
mori2moriya02.jpg
mori2moriya03.jpg
当初の予定を大きく外れておパンツが出てきました。
(あ、別に年齢制限が掛かるような内容ではありません、念の為)


今回は本当に時間が無くて、本気で何も無い状態になってしまうかと思いました…。とりあえず入稿は完了済なので(いえ、今日この時間帯に入稿が終わってないというのはそもそもおかしいのですが)何かトラブル等無い限り、新刊はご用意出来ると思われます。

暖かくなったと思ったら寒くなったりと気温差激しい最近ですが、皆様花粉と風邪予防はシッカリと…!!!それでは、おしながきボード作ったり荷造りしないといけないので作業に戻ります!ジュワッ!ヽ(・ω・)/


あ!えと…答えてほしい質問等ありましたら、コメントないし拍手にてどうぞ。明日13日のお昼位まではPCをいじくれると思いますので、返事クレと書いて頂ければお返事をお返し致しますー。でわでわ!


カテゴリ-【お知らせとか】  コメント(0) top↑


+ Comment List +

 C77頒布情報等。 
やっと1段落付きましたので、冬コミの頒布情報等の更新を。まず、当日の新刊ですが先にお伝えした通り橙の本になります。大変お待たせ致しました。…ですが、締め切り3日前に風邪を引きましてページ数を大幅に削減する形になってしまいました。ごめんなさい。また続きは例大祭合わせで執筆する予定です。


そして新刊の内容サンプル等をペタペタと。縦長でごめんなさい。
【ご注意】ネタバレ防止の為、セリフは消してあります。
mimi2h01s.jpgmimi2h02s.jpgmimi2h03s.jpg

個人的に、今回のベタやトーンの処理方法が今まで自分がとって来た手法の中で一番好きです。ベタが若干うるさい気もしますが、今までのトーン貼りすぎよりはいいかな?と思っています。今後もこんな感じでいけたらいいなぁと。

次に、新作グッズのバッジのお話なのですが…。今回はガチャガチャ形式での頒布を予定しております。理由は様々あるのですが、「種類を多く作りすぎて1つづつ頒布が厳しい」というのが大きくて…。スペース内の売り子さん達はキャラクターの見分けが付かないという訳ではないのですが、いかんせん作ってしまった種類が多く単品で頒布となると、売り子さんが本とグッズの頒布にてんてこまいになってしまうと思った為、今回ガチャガチャという形式を取らせて頂きました。こちらの都合ですみませんがご理解頂ければと思います。(私がガチャガチャしたかったというのもあるのですが、好きなので…!(笑))

ただ、こういった形式での頒布方法は初めてなのでお友達に相談してみた所、単品がダメなら全種セットで少し頒布してみたらどう?という意見を頂いたので全12種のフルセットを何セットかご用意してみます。手探り状態で来て頂く方に不安や不快な思いをさせてしまうやもしれませんが、最善が尽くせるよう努力をしますのでどうぞ宜しくお願い致します。

あ、あと…当日イベントには参加出来ないけど欲しいよ!バカ!という方がいらっしゃるかどうか解りませんが、ホワイトキャンバスさんに少しお願いしてありますので、店頭にてガチャガチャして頂ければ嬉しいです。

ガチャガチャ用に小銭を作って持ってゆくつもりではありますが、不足してしまう可能性もあるので、出来れば小銭のご用意をお願い致します。…そんなに沢山の方がガチャガチャして下さるとは思えないのですが(;ノω`)



スケッチブックですが、今回は無しでお願い致します。申し訳ないです…。(多分、風邪が治るのがその辺りだと思われる為)
どんなに注意をしていてもひいてしまうのが切ない所ではありますが、皆様も風邪には十分お気をつけ下さいませ!私はダメでした!うわーん(ノω;)イベント会場で皆様とお会い出来るよう、これから全力で治したいと思います!

それではイベント会場でお会いしましょう!(希望)


カテゴリ-【イベント情報】  コメント(0) top↑


+ Comment List +

 バッジのイラスト。 


こんにちわ、前回言っていた缶バッジのイラストをアップしに浮上して参りました。このイラスト、実は紅楼夢の後には着手していたイラストです。ゆかりんを描いていたらテンションが上がってきてしまい、どうせ描くなら妖々夢キャラクター全員を描こう!と勢いだけで出来てしまった絵達です。霊夢と魔理沙は普段私が描く衣装では無く、ちゃんと妖々夢での衣装を着て貰っています。

小さい等身のキャラクターならびに円形という特殊な原稿サイズでのお絵かきは、とても楽しかったですし勉強にもなりました。また次も出来ればいいなぁと思っています。次は紅魔郷のキャラクター達を描きたいなぁ~!


というわけで、本当にこれだけの理由で浮上してきました。橙の本の本文がまだまだまだなので、今回はこの辺りで。クリスマス位にまた浮上出来ればいいなぁと思います。それでは皆さん、また次の更新で!風邪にはお気をつけて…!


カテゴリ-【絵がついた雑記】  コメント(0) top↑


+ Comment List +


| ホーム |次ページ
中の人の生態観察記

もここさん

Author:もここさん
好きな物を好きな時に好きなだけ書き綴ったりするブログです。
更新頻度には波があると思いますが予めご了承頂けると嬉しいです。

メールアドレスは一番下にあります。

もっと詳しいプロフィールはこちら
→pixivはこちら

リンクについて
当blogはリンクフリーです。
リンクの際は
http://mclog.blog111.fc2.com/  
上記アドレスにリンクをお願い致します。 リンクに関しましてのご報告頂けると とても嬉しいです!

バナーは下にご用意させて頂きましたので お持ち帰りでお願い致します。